-2.0℃のビール、アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR♪♪
2011-09-29
といっても・・・
大阪では9月19日(日)で終わっちゃったのですが
東京銀座と名古屋は9月30日(金)まだやっているそうなので
お付き合い下さいね←強引(笑)
私たちがお邪魔したのは8月31日(水)
大阪もこの日で終わる予定だったみたいですが
19日まで延長になりました
残暑でざんしょ、ホント暑かったものね~(^^;
アメリカ村に行く通りに
突如現れた大きなサーバー
アサヒスーパードライ エキストラコールドBAR

16時~18時までは1ドリンクタイム
ビールを1杯頼むとお好きなおつまみが1品付いてきたみたいです

が、私たちは18時まで仕事ですからね~
予約も受け付けていないということなので
18時に並ぶとこんな感じ↓

途中で、おしぼりが配られました
暑い中待つには嬉しいサービス
30分程並んで店内へ

皆さん、思い思いに楽しんでいるようで、とっても賑やか

私たちも楽しんじゃおう!!
エクストラコールドビールでかんぱ~い

月見ポテトサラダ 350円

夏野菜の冷製バーニャカウダ 450円

お仕事あとのの空きっ腹
悪酔い防止にガッツリ辛口チョリソー せいろ蒸し 450円

もう1品・・・と言いかけたら
テーブルに乗らないのでお1人1品でお願いします、だって(爆)
サクサクっと食べちゃって
九条葱とじゃこのピッツア 500円

エクストラコールドを自分で注ぐ楽しさも体験できます!
セルフサービスコーナーのお兄さんから声をかけられたので、早速予約

キンキンに冷えたサーバーというか、そう見えるサーバー!?(笑)

お兄さんから教えてもらいつつ、ビールを注ぎます

自分で注いだビールはうまい!!
ビールを注いでいただいたエクストラコールドマイスター認定証

自分ではサッサと
要領良く美味しいビールを注げたつもりだったのですが

注ぎ終わった私の横に教えてくれたお兄さんの疲れた顔・・・
私、そんなにイケてなかったですか!?(爆)
大阪では9月19日(日)で終わっちゃったのですが
東京銀座と名古屋は9月30日(金)まだやっているそうなので
お付き合い下さいね←強引(笑)
私たちがお邪魔したのは8月31日(水)
大阪もこの日で終わる予定だったみたいですが
19日まで延長になりました
残暑でざんしょ、ホント暑かったものね~(^^;
アメリカ村に行く通りに
突如現れた大きなサーバー
アサヒスーパードライ エキストラコールドBAR

16時~18時までは1ドリンクタイム
ビールを1杯頼むとお好きなおつまみが1品付いてきたみたいです

が、私たちは18時まで仕事ですからね~
予約も受け付けていないということなので
18時に並ぶとこんな感じ↓


途中で、おしぼりが配られました
暑い中待つには嬉しいサービス

30分程並んで店内へ


皆さん、思い思いに楽しんでいるようで、とっても賑やか


私たちも楽しんじゃおう!!
エクストラコールドビールでかんぱ~い


月見ポテトサラダ 350円


夏野菜の冷製バーニャカウダ 450円


お仕事あとのの空きっ腹
悪酔い防止にガッツリ辛口チョリソー せいろ蒸し 450円


もう1品・・・と言いかけたら
テーブルに乗らないのでお1人1品でお願いします、だって(爆)
サクサクっと食べちゃって
九条葱とじゃこのピッツア 500円


エクストラコールドを自分で注ぐ楽しさも体験できます!
セルフサービスコーナーのお兄さんから声をかけられたので、早速予約


キンキンに冷えたサーバーというか、そう見えるサーバー!?(笑)


お兄さんから教えてもらいつつ、ビールを注ぎます


自分で注いだビールはうまい!!
ビールを注いでいただいたエクストラコールドマイスター認定証


自分ではサッサと
要領良く美味しいビールを注げたつもりだったのですが

注ぎ終わった私の横に教えてくれたお兄さんの疲れた顔・・・
私、そんなにイケてなかったですか!?(爆)
スポンサーサイト
2012 Spring&Summe COLLECTION♪♪
2011-09-27
2012年 秋冬コレクション
大阪での展示会は9月7日(水)~9日(金)
東京では9月14日(水)~16日(金)に開催されました
(もうすっかり終わっているのですが・・・(^^;)
今回は絵画のような綺麗なプリントが一押しです

ランジェリーもチュニック感覚でお外でも着れる
着まわしやすいデザインばかり
今回も自分買いしたいブラを見つけました
先シーズンは量販商品だったのでお手頃感があったのですが
今シーズンは百貨店商品なのでちょっとお高い
また発売時期になって購入したらブログにupしたいと思います
私ってお洋服より下着にお金がかかってるかも・・・
仕事柄仕方の無いことですが、お見せ出来ないのが残念(笑)

大阪での展示会は9月7日(水)~9日(金)
東京では9月14日(水)~16日(金)に開催されました
(もうすっかり終わっているのですが・・・(^^;)
今回は絵画のような綺麗なプリントが一押しです


ランジェリーもチュニック感覚でお外でも着れる
着まわしやすいデザインばかり

今回も自分買いしたいブラを見つけました
先シーズンは量販商品だったのでお手頃感があったのですが
今シーズンは百貨店商品なのでちょっとお高い

また発売時期になって購入したらブログにupしたいと思います
私ってお洋服より下着にお金がかかってるかも・・・
仕事柄仕方の無いことですが、お見せ出来ないのが残念(笑)
少数精鋭!?(笑)秋の苗の植え付け、大阪 箕面 やなもり農園さん♪♪
2011-09-25
9月17日のお話
いつもように時系列バラバラですが、お付き合い頂けたら嬉しいです(^^;
今日はいつもお世話になっている
大阪 箕面にあるやなもり農園さんへ
1週間前に50名ほど集まった
大掛かりな苗の植え付け大会があったのですが
私はそれに参加出来なかったので
少し遅れて苗の植え付けをさせて頂きました
野菜の苗たち

今日のメンバーは
やなもりさんとかっちゃんと

私のお友達ご家族

彼女たちは私と同じで3年前からのベテランさん
やなもりさんからの軽いレクチャーで、サクサクっと植えていきますよん
畝上げしたばかり土はフカフカで柔らか

指で穴を掘って植えていきます

最後に根元をキュッキュッとね
上の畑が終わったら、次は下の畑へ
7人でやるはずが何故だか女4人、ガンバりま~す

畑のお仕事、みっちり3時間!
自分でいうのもなんですが
良く頑張りました、私たち!!(笑)
植えるのは大変だし、水やりも大変
(やなもりさん、かっちゃん、頑張って下さいね~!!)
でも、11月には楽しい収穫祭が
実りの秋を堪能できる収穫祭、楽しみで~す


そやけど・・・
次の日から激しい筋肉痛
スポーツジムに行った次の日より痛いんですけど~
日頃から自分を甘やかしている!?これってどうよ(爆)
いつもように時系列バラバラですが、お付き合い頂けたら嬉しいです(^^;
今日はいつもお世話になっている
大阪 箕面にあるやなもり農園さんへ
1週間前に50名ほど集まった
大掛かりな苗の植え付け大会があったのですが
私はそれに参加出来なかったので
少し遅れて苗の植え付けをさせて頂きました
野菜の苗たち


今日のメンバーは
やなもりさんとかっちゃんと


私のお友達ご家族


彼女たちは私と同じで3年前からのベテランさん
やなもりさんからの軽いレクチャーで、サクサクっと植えていきますよん

畝上げしたばかり土はフカフカで柔らか


指で穴を掘って植えていきます


最後に根元をキュッキュッとね

上の畑が終わったら、次は下の畑へ
7人でやるはずが何故だか女4人、ガンバりま~す


畑のお仕事、みっちり3時間!
自分でいうのもなんですが
良く頑張りました、私たち!!(笑)
植えるのは大変だし、水やりも大変
(やなもりさん、かっちゃん、頑張って下さいね~!!)
でも、11月には楽しい収穫祭が
実りの秋を堪能できる収穫祭、楽しみで~す



そやけど・・・
次の日から激しい筋肉痛
スポーツジムに行った次の日より痛いんですけど~
日頃から自分を甘やかしている!?これってどうよ(爆)
ガレージのような店内で頂くフレンチ、大阪 江坂 オ・ガラージュさん♪♪
2011-09-22
今晩はダンナさんもおにぃやんもいないので
ゆっくり1人で晩御飯
と思っていたら、何故だかお誘いが(笑)
3連休最終の月曜日
お休みのお店が多い中、こちらは開いていたみたい
地下鉄御堂筋線江坂駅近くの
オ・ガラージュ(au garage)さん

夜のオープンは18時から
18時にキッカリにならないと中には入れてもらえないので
早く行きすぎなようにお気をつけ下さいね
ガレージのような店内
それもそのはずお名前の「ガラージュ」はフランス語で
ガレージっていう意味なんんですって!
まずはビールでかんぱ~い

パテ・ド・カンパーニュ 1,200円

結構なボリューム、お肉の旨みたっぷりで美味しいです
イワシのコンフィとラタトゥーユ 900円

どこにイワシがいるのか分からないほどお野菜どっちゃり(笑)
イワシはちょっと硬かったかも~(^^;
シェルドネのグラスワインを頂きました

程よい酸味と後味にちょっぴり苦味
飲みやすいワインでした
牛肉のミートソースパスタ

お肉の味がしっかりした濃厚ミートソース
そして、ゴルゴンゾーラのペンネ

ゴルゴンゾーラの香りはかなりマイルドです
赤ワインも頂いちゃいました
レ・ジャメル ピノ・ノアール 3,300円

今日はピノ・ノアール好きさんしかいないから(笑)
チャーミングというか華やかな香り・・・
最近ピノで苦手な香りです(^^;
あっ、でも、お味は酸味も渋みも柔らかでした
ちょっとおつまみを
ハモンセラーノ 1,300円

付け合せのピクルスが美味しくて
(ターメリックが入ってるのかな??ちょっとスパイシーな香りのするピクルスでした)
ピクルス盛りを頼みましたが、メニューに無かったので
ピクルスを食べたい為にオーダーした鶏レバーのパテ 600円

ご無理をいってピクルスを多目にして頂きました(笑)
5人でお邪魔して18,000円弱
今回はお酒を飲まない人が3人いたせいかもしれませんが
CP良いですね~
ランチも人気があるようなので、また度お邪魔したいと思います(^-^)/
ゆっくり1人で晩御飯

3連休最終の月曜日
お休みのお店が多い中、こちらは開いていたみたい
地下鉄御堂筋線江坂駅近くの
オ・ガラージュ(au garage)さん


夜のオープンは18時から
18時にキッカリにならないと中には入れてもらえないので
早く行きすぎなようにお気をつけ下さいね
ガレージのような店内
それもそのはずお名前の「ガラージュ」はフランス語で
ガレージっていう意味なんんですって!
まずはビールでかんぱ~い


パテ・ド・カンパーニュ 1,200円


結構なボリューム、お肉の旨みたっぷりで美味しいです

イワシのコンフィとラタトゥーユ 900円


どこにイワシがいるのか分からないほどお野菜どっちゃり(笑)

イワシはちょっと硬かったかも~(^^;
シェルドネのグラスワインを頂きました


程よい酸味と後味にちょっぴり苦味
飲みやすいワインでした

牛肉のミートソースパスタ


お肉の味がしっかりした濃厚ミートソース

そして、ゴルゴンゾーラのペンネ


ゴルゴンゾーラの香りはかなりマイルドです

赤ワインも頂いちゃいました
レ・ジャメル ピノ・ノアール 3,300円

今日はピノ・ノアール好きさんしかいないから(笑)
チャーミングというか華やかな香り・・・
最近ピノで苦手な香りです(^^;
あっ、でも、お味は酸味も渋みも柔らかでした
ちょっとおつまみを
ハモンセラーノ 1,300円


付け合せのピクルスが美味しくて
(ターメリックが入ってるのかな??ちょっとスパイシーな香りのするピクルスでした)
ピクルス盛りを頼みましたが、メニューに無かったので
ピクルスを食べたい為にオーダーした鶏レバーのパテ 600円


ご無理をいってピクルスを多目にして頂きました(笑)
5人でお邪魔して18,000円弱
今回はお酒を飲まない人が3人いたせいかもしれませんが
CP良いですね~

ランチも人気があるようなので、また度お邪魔したいと思います(^-^)/
気軽な川床、大阪 箕面 音羽山荘さん♪♪
2011-09-21
今日は阪急電車で箕面駅へ
箕面温泉スパーガーデンを左手に見ながら、滝までデクテク~

久しぶりで~す!この滝道を歩くのん


(クリックしたら、写真が大きくなります)
途中に大きなコイを発見!!

昆虫館、音羽山荘さんの本店も越えて
歩くこと10分?15分??やっと見えてきました
「箕面 de かわゆか」

京都に引き続き、お盆休み中2回目の川床
どんだけ川床好きやねん!!(笑)
今日は川床のある3軒の内、一番川上にある音羽山荘さんにお邪魔しました

5時と7時の2部交代制

私たちは7時の部、まだ少し明るいです

私たちのお席は川側じゃなくて、奥の山側

京都の川床では
奥の席でも川辺にいることを十分堪能出来るのですが
こちらは川幅が狭いせいか余り感じることが出来ませんでした
でも、よく見ると山側は紅葉が一杯
私たちがお邪魔したのは8月14日(日)の夏の川床
(いつの話やねん!!(^^;)
夏の川床は8月28日(日)で終わって
今は9月2日(金)から秋の川床が始まっています
紅葉にはまだちょっと早いけど
秋風に吹かれながら、虫たちの鳴き声を楽しむ川床も良いかも~
話は変わって、いよいよご飯だよ~
テーブルに置かれた夏のお重

オクラの乗ったマグロのお造り、活けハモの落とし
炊き合わせは明石蛸の旨煮や冬瓜のスープ煮

強肴は摘入れ百合根饅頭 とうもろこしの餡がかかっています
八寸は抹茶洗い銀鮭塩焼き、磯部出し巻き

写真では見えにくいですが
一番手前の苔桃蜜煮、美味しい~
ほんのりした酸味と甘み、箸休めにピッタリです
今日のお料理は3,800円
飲み物のメニューはこちら↓

(クリックしたら、写真が大きくなります)
箕面地ビール ヴァイツェンでかんぱ~い

揚げ物とちょっと遅れて先付け(笑)

揚げ物はエビ・陸蓮根・若もろこし
先付けは南京入り冷やし茶碗蒸し、順才とカニ庵
鍋物が出てきました、夏鴨のハリハリ鍋

つやっつやの鴨に焼かれた子餅と水菜、そしてお豆腐

鴨、美味しい~

噛めばしっかり鴨の旨みがお口に広がった美味しい鴨でした
季節の炊き込みご飯と梅ひじき

炊き込みご飯の具は何だったか忘れちゃいましたが
香の物の梅ひじきは海の香りの中にスッキリとした酸味
美味しいっ!とってもご飯がすすむ君!!(笑)
飲み物のメニューに「お土産 手作り最中」とありましたが
この梅ひじきもお土産にあれば良いのになぁ~
デザートはマスカットの葛餅、黒胡麻わらび餅

上品な甘さの水菓子と一緒に冷たい緑茶
水出しかな??
とってもお茶の香り一杯で爽やか
すっきりと後味を洗い流してくれました
帰りはすっかり日が暮れて・・・

ほろ酔い気分で歩く箕面の滝道、夜に歩くのは初めてかも~
夜灯に照らされたまだ青い紅葉

今なら秋の気配も一歩一歩・・・
京都鴨川の川床のような賑やかな派手さはありませんが
山の自然を静かに感じる箕面の川床
京都の半分の時間で行けるお手軽な川床で
また違った趣きが楽しめました
箕面温泉スパーガーデンを左手に見ながら、滝までデクテク~


久しぶりで~す!この滝道を歩くのん





(クリックしたら、写真が大きくなります)
途中に大きなコイを発見!!


昆虫館、音羽山荘さんの本店も越えて
歩くこと10分?15分??やっと見えてきました
「箕面 de かわゆか」

京都に引き続き、お盆休み中2回目の川床
どんだけ川床好きやねん!!(笑)
今日は川床のある3軒の内、一番川上にある音羽山荘さんにお邪魔しました


5時と7時の2部交代制


私たちは7時の部、まだ少し明るいです


私たちのお席は川側じゃなくて、奥の山側


京都の川床では
奥の席でも川辺にいることを十分堪能出来るのですが
こちらは川幅が狭いせいか余り感じることが出来ませんでした
でも、よく見ると山側は紅葉が一杯

私たちがお邪魔したのは8月14日(日)の夏の川床
(いつの話やねん!!(^^;)
夏の川床は8月28日(日)で終わって
今は9月2日(金)から秋の川床が始まっています
紅葉にはまだちょっと早いけど
秋風に吹かれながら、虫たちの鳴き声を楽しむ川床も良いかも~

話は変わって、いよいよご飯だよ~
テーブルに置かれた夏のお重


オクラの乗ったマグロのお造り、活けハモの落とし
炊き合わせは明石蛸の旨煮や冬瓜のスープ煮


強肴は摘入れ百合根饅頭 とうもろこしの餡がかかっています
八寸は抹茶洗い銀鮭塩焼き、磯部出し巻き


写真では見えにくいですが
一番手前の苔桃蜜煮、美味しい~

ほんのりした酸味と甘み、箸休めにピッタリです
今日のお料理は3,800円
飲み物のメニューはこちら↓

(クリックしたら、写真が大きくなります)
箕面地ビール ヴァイツェンでかんぱ~い


揚げ物とちょっと遅れて先付け(笑)



揚げ物はエビ・陸蓮根・若もろこし
先付けは南京入り冷やし茶碗蒸し、順才とカニ庵
鍋物が出てきました、夏鴨のハリハリ鍋


つやっつやの鴨に焼かれた子餅と水菜、そしてお豆腐


鴨、美味しい~


噛めばしっかり鴨の旨みがお口に広がった美味しい鴨でした

季節の炊き込みご飯と梅ひじき


炊き込みご飯の具は何だったか忘れちゃいましたが
香の物の梅ひじきは海の香りの中にスッキリとした酸味
美味しいっ!とってもご飯がすすむ君!!(笑)

飲み物のメニューに「お土産 手作り最中」とありましたが
この梅ひじきもお土産にあれば良いのになぁ~
デザートはマスカットの葛餅、黒胡麻わらび餅


上品な甘さの水菓子と一緒に冷たい緑茶
水出しかな??
とってもお茶の香り一杯で爽やか
すっきりと後味を洗い流してくれました
帰りはすっかり日が暮れて・・・

ほろ酔い気分で歩く箕面の滝道、夜に歩くのは初めてかも~

夜灯に照らされたまだ青い紅葉


今なら秋の気配も一歩一歩・・・
京都鴨川の川床のような賑やかな派手さはありませんが
山の自然を静かに感じる箕面の川床
京都の半分の時間で行けるお手軽な川床で
また違った趣きが楽しめました
